こんにちは。
笑顔を届ける訪問サロン。
訪問美容あきやまです。
毎週、月曜火曜日を中心に様々な理由で外出困難な方に向けて訪問美容サービスを行っています。
理容師免許
H30年度の秋入学で11月に理容学校に入学いたしました。

目的はカミソリを使ったお顔剃りを習得するためです。
以前より男女問わずご利用者さまより顔そりのご要望をいただいていましたが、私が取得している美容免許では対応できないのでお断りしているのが現状です。
理美容ダブルライセンス
そんな中、理美容法の改正により、理容か美容の免許をすでに取得済であれば、もうどちらかの免許を取ろうとする時に、美容免許と重複する科目を免除して、履修時間を短縮してもらえる修得者課程がH30年度から始まりました。
通信課程であれば通常3年間のスクーリングをこなさなければいけない所を半分の1年半で国家試験受験資格を得られるということです。
国家試験も無事に合格できれば1年半後には名実ともに福祉”理”美容師になれそうですね。。。

しかし、現状のルールでは、ひとつの理美容院のフロアで理美容業を両方とも行こなおうとするとフロアで働くスタッフ全員がダブルライセンスを持っていないと認められないようです。
理容のフロアと美容のフロアを分けなければいけないので、業務委託先の美容室でのお顔剃りは当分の間、難しいかも知れませんね。
ダブルライセンスが美容室でも活かせる法改正があることを期待しながら待ってみましょう。そうでないと何のための修得者課程なのか分かりませんよね!?
ちなみに厚生労働省の参考資料の中に理美容登録者数が出ておりました。ただH25年度調べです。
理美容登録者数(平成25年度)
理容業
美容業
免許登録者数
約60万人
約123万8千人
両方の資格取得者
約1万2千人
従業理容師・美容師数
約23万4千人
約48万8千人
新規の免許登録者数
約1千5百人
約1万8千人
理容所・美容所数
約12万8千施設
約23万4千施設
理容師と美容師の違いを簡単に説明すると、
理容とは、頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えることをいう。
美容とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう。
(出典:厚生労働省参考資料)
大体の目安として理美容免許を両方持っている人の割合は少ないですが、修得者課程は今年度からなので、この先は増えるかも知れませんね。
もちろん免許を取っただけでお客様のお顔そりが出来るようになるとは思っていません。知り合いのお店で修業させていただきますので、ご安心ください。

これからも、美容室でのお客様、訪問美容のご利用者様、皆様に喜んで頂けるようにサービスの向上に努めて参ります。よろしくお願いします。
追記2018 12月6日
理美容ニュースで2018年の「平成28年経済センサス-活動調査」報告書の記事が出ていたのを見つけたので引用させていただきます。
2018年11月30日に公表された「平成28年経済センサス-活動調査」報告書によると、理美容業は27万2008店舗、64万2023人、2兆0585億円の規模(既報)で、売上高から費用総額・給与総額・租税公課を引いた付加価値額は、理容業2685億円、美容業8428億円で、理美容業の付加価値額は1兆1113億円だった。
なお、理容業の店舗数は9万9704店、従業者は19万8782人、売上高は4840億円だった。美容業の店舗数は17万2304店、従業者は44万3241人、売上高は1兆5745億円(いづれも既報)。
今回発表された報告書では、付加価値額のほか、細分類のエステティック、リラクゼーション、ネイルの売上高、付加価値額が発表された。
それによると、
エステティック業は店舗数が5104店、従業者は2万0674人、売上高は2292億円で付加価値額は694億円。
リラクゼーション業は店舗数は1788店、従業は6496人、売上高は335億円で付加価値額は115億円。
ネイル業は店舗数1696店、従業者数7626人、売上高277億円で付加価値額は114億円だった。
引用 理美容ニュース
さらに追記 2019-02-23
こんなニュースも出ていました。
統計を鵜呑みにしてはいけないかもですね。
訪問美容 Akiyama
TEL.
事務所には不在の場合が多いです。
お電話を携帯電話に転送しています。着信があれば出先から、携帯電話で折り返しお電話をさせていただきます。
その場合の携帯電話番号は090-10××-××26となります。知らない番号からの着信になりますが、ご対応のほどよろしくお願いいたします。
ご予約に限らずお問合せだけでもお気軽にお電話下さいね♪♪